3/8の第⑥回マイクロラーニング座談会+ワークショップにご参加頂いた皆様>本当に有難うございました。心より御礼申し上げます。当日は弊社代表の長瀬の方から「海外でのマイクロラーニング活用事例」というテーマで30分ほどお話しさせて頂きました。その後、参加者様とマイクロラーニングについての意見交換をさせて頂きました。さらに、弊社・取締役の横江によるワークショップにて、実際に(皆様に)マイクロラーニングのコンテンツを作って頂きました。3時間の長丁場でしたが ついつい時間を忘れ楽しいセミナーとなりました。下記、当日のアンケート結果です。
◆参加者様の声
本セミナーで参考になった点はございますか?
(1)マイクロラーニングとeラーニングの良しあしや特性を整理できた
(2)マイクロラーニングの概要説明
(3)マイクロラーニングとは?(考え方)
(4)コンテンツの作成法
(5)マイクロラーニングの利点
(6)アイテスタロイドによる問題、クイズの作成法
御社様でラーニング、社内教育に関してお悩み事がありましたらお聞かせください
(1)社員の学習意欲を高めたい、そのために必要な教育形式
(2)コンテンツ作成(工程数がかかる)受け手が満足するコンテンツの作成法
(3)受講率が低いので、工夫が必要と感じてる
(4)マンネリ感、やらされ感がある
(5)現教材のマイクロラーニング化
セミナーへのご要望
(1)製品単位でワークショップを開いてほしい
以上、ご回答有難うございました。是非 第七回も開催したいと思います。