2020年9月3日 第38回第39回マイクロラーニング座談会(オンライン)を開催しました
————————————————————
当日はご参加頂き誠にありがとうございました
————————————————————
世界中でマイクロラーニングの需要が高まっております。特に米国では、あらゆる企業がマイクロラーニングに取り組んでいます。本セミナーはマイクロラーニングとは何か?(定義)現況のeラーニングと一体、何が違うのか?そして、マイクロラーニングが世界でどのような状況で活用されているか?を統計グラフを元にご説明します。(業種別、コンテンツ別、世代別など)
また、マイクロラーニングはシステムの名称ではなく”受講者主体の学びのための仕組み”です。それを構築するためにはコンテンツが重要となります。特にモバイル、スマートフォンで学習できるコンテンツがキーになります。本セミナーでは、マイクロラーニング用のコンテンツはどのように作られるのか?を詳しく解説します。
※オンラインの場合は、開催時間を1時間とさせて頂きます。通常のセミナーで行われいたツールのワークショップは別途、希望者のみ受付させて頂きます。
終了しました
———————————————————————————————————————————————————————–
【タイムスケジュール】全体60分
◆所要時間20分
『マイクロラーニングとは?』
講師:株式会社WARK 代表取締役・長瀬昭彦
◆所要時間30分
『マイクロラーニングコンテンツ作成法』
講師:株式会社WARK取締役・横江 功司
※マイクロコンテンツ制作ツール「アイテスタロイド」のご説明させて頂きます
◆所要時間10分
質疑応答
———————————————————————-
お好きな時間帯をお選びください
①11:00~12:00 ②15:00~16:00
———————————————————————-
ワークショップで利用するコンテンツ制作ツール
(1)アイテスタロイド
https://wark.jp/product/teswt