2010-05-28の記事です。
人事ご担当×現役講師×われら研修委員会のコラボサイトわれ研.com様にeラーニング・コンテンツ内製化研究会の記事を掲載していただきました。
本当に有難うございます。
特に人事ご担当のみなさんと現役講師のみなさん
必見です。
マイクロラーニング(Microlearning)とは?
2010-05-28の記事です。
人事ご担当×現役講師×われら研修委員会のコラボサイトわれ研.com様にeラーニング・コンテンツ内製化研究会の記事を掲載していただきました。
本当に有難うございます。
特に人事ご担当のみなさんと現役講師のみなさん
必見です。
2010-04-17の記事です。
アイラーニングドリームス石井代表の講演シーンです。
とても楽しい1時間でした!
コンテンツを内製化するポイントとコツを教えていただきました。
ぜひ、またコラボしましょう!!!
eラーニング | WARK
2010-03-19の記事です。
eラーニングコンテンツ内製化研究グループ 第六回会合
昨日は、年度末にも関わらず多くの方々にご参加いただきました。
本当に有難うございます。
失敗から学ぶeラーニングの映像制作ということで
映像コンテンツを内製化するにあたって、いろいろな課題があることが
わかりました。とても勉強になったと思います。
次回は、4/15(木)13:00~昨日と同じナレッジスクウェアで行ないます。
乞うご期待
すみません、メーリングでもすでにお伝えしましたが
年度末は、多忙で延期して欲しいとのメール多々頂きました。
よって、本日のeラーニングコンテンツ内製化グループの懇親会は
来月に延期させて頂きます。日時は追って連絡させて頂きます。
ではよろしくお願いします。
2010-03-16の記事です。
日本イーラーニングコンソーシアム
eラーニング コンテンツ内製化研究グループ
3/18(木)で第六回目を迎えるeラーニング コンテンツ内製化研究グループ。
社内でコンテンツの内製化を考えてる企業の教育担当者様向けに
研究会を行っております。内製化の事例紹介や内製化のちょっとしたコツ等
外部からスピーカーを招いたりして、皆で勉強しております。
eラーニングのユーザー企業の方々
社内でコンテンツの内製化をお考えの教育担当者様
ぜひ、ご参加いただければ幸いです。
※共同開発やワークショップのようなものはやりません。
ちなみに第五回はこのような感じでした。
http://www.elc.or.jp/tabid/54/Default.aspx?EntryID=156
———————————————-
●eラーニング | WARK
2010-02-19の記事です。
昨日、京橋のスタンダード会議室にて、弊社代表・長瀬がリーダーをつとめる
eラーニングコンテンツコンテンツ内製化研究グループの会合が行われた。
第一回から段々人数が増えてゆく、不思議なグループ(^^)
このまま行ったら、全員座れなくなりそうです。
昨日も各研究員様からeラーニングコンテンツコンテンツ内製化に関する
貴重な意見が飛び交いました!
ぜひ、ユーザー企業様のご参加をお待ちしております。
http://www.elc.or.jp/
Groove eラーニング
http://www.wark.jp/
2010-01-09の記事です。
eラーニング コンテンツ内製化研究グループ
次回は、1/21(木)13:00pm~八重洲で行います。
■「eラーニング・コンテンツ内製化研究グループ」第4回会合
日時:1月21日(木)13時~14時30分
会場:スタンダード会議室(東京都中央区京橋)
*すでに終了
2009-12-18の記事です。
昨日、日本イーラーニングコンソーシアムにおきまして、弊社・代表・長瀬がリーダーを勤める「コンテンツ内製化研究グループ」が行われました。
第三回目の会合は、講師(シナリオライター・演出家)の田中 宏明氏が
とても、力の入ったスピーチで、素晴らしかったそうです。
また、参加者が、どんどん増えそうです。
2009-11-30の記事です。
eラーニング・コンテンツ内製化研究グループ
今、日本イーラーニングコンソーシアムの方で、弊社代表・長瀬がeラーニング・コンテンツ内製化研究グループを行わせて頂いております。
コンテンツの内製化をお考えの企業様には
とても良いTOPICSかと思われます。
参加費はありません、是非、お申し込みください!
*現在、申し込みは行っておりません
© 2025 マイクロラーニング ジャーナル
Theme by Anders Noren — Up ↑