モバイルラーニングコンソシアム(mLC)と日本イーラーニングコンソシアム(eLC)は、下記
日程で「第2回モバイルラーニング実践研究会セミナー」を開催いたします。
——————————————————————————————————————-
本セミナーは、企業や学校においてモバイルラーニングの導入をお考えの方を対象に、モバイルラーニングの導入に必要なノウハウやシステム、コンテンツ開発、運用など、様々な角度からわかりやすく解説するシリーズです。
参加費は無料ですので、是非ご参加ください。皆様のご参加をお待ちいたしております。
【日時】2014年8月6日(水) 13:30-17:10 (受付開始13:10より)
【会場】明治大学国際総合研究所 千代田区神田小川町3-26-2野村神田小川町ビル2F 案内図 :http://www.kisc.meiji.ac.jp/~pfd/contact/
【参加費】無料
【定員】30名(先着順)
【主催】モバイルラーニングコンソシアム 【共催】日本eラーニングコンソシアム
【プログラム】
13:30-14:10 「モバイルラーニングの学習者特性と学習支援のポイント」 株式会社 富士通ラーニングメディア ナレッジサービス事業部 戸田博人 氏
14:10-14:50 「大学におけるモバイルを活用した授業の体験報告とモバイルラーニングの可能性」 モバイルラーニングコンソシアム理事/ 東京国際大学商学部 教授 河村一樹 氏
14:50-15:00 休憩
15:40-16:20 「EPUBとEDUPUB ~電子書籍、電子教科書のトレンドとモバイルラーニングにおける活用~」 日本電子出版協会(JEPA)副会長/ イースト株式会社 代表取締役社長 下川和男 氏
電子書籍の規格である「EPUB(イーパブ)」と、 デジタル教科書の国際標準規格「EDUPUB(エデュパブ)」について、 最新のトレンドを解説し、モバイルラーニングにおける活用について考察します。
16:20-16:30 休憩
16:30-17:10 「ASTDに見るアメリカのモバイルラーニング最新事情」(仮題) ASTD GLOBAL NETWORK JAPAN広報委員/ 株式会社IPイノベーションズ ラーニングパフォーマンス事業部 シニアマネージャー 田辺健彦 氏
2014年5月にワシントンDCで開催されたASTD国際会議(ICE)より、 モバイルラーニング関連のセッションの内容をいくつかご紹介します。
————————————————————————————-
【参加申込】下記申込フォームにご記入ください。
http://mail.elc.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=mlc_2
————————————————————————————-