マイクロラーニング(Microlearning)とは?

タグ: eラーニングコンソシアム (Page 1 of 2)

WARKは日経BP社と日本eラーニングコンソシアム共催のラーニングテクノロジ2015に出展します!

elearning_learnte01

WARKは日経BP社と日本eラーニングコンソシアム共催のラーニングテクノロジ2015に出展します!  http://learntech.nikkeibp.co.jp/

「ラーニングテクノロジー2015」は、 LMS(学習管理システム)やアプリケ
ーション、学習コンテンツ、デバイスなど、教育に関する様々な分野の
展示会やフォーラム、オープンシアターなどを行います。「次世代英語オン
ライン教育」ゾーンや「学校」ゾーンなど、展示テーマをセグメントした
展示コーナーや、今後の教育に密接に関係するAIに注目したロボットなど
も展示されます。

また、「ラーニングテクノロジーフォーラム」では、教育に携わる各界の
第一人者が講演する「基調講演」のほか、教育eポートフォリオやゲーミ
フィケーションなど、最新の教育トレンドをテーマにした講演も行います。

□WARKの展示ツール&サービス□
(1)アイテスタロイド
http://wark.jp/mobile/i-test.html
(2)アイコンテンツロイド
http://wark.jp/mobile/enquete.html
(3)eラーニングコンテンツ内製化支援サービス
http://wark.jp/elearning/naisei.html
(4)パワポでコンテンツ制作サービス
http://wark.jp/elearning/ppt.html
(5)eラーニン制作向け著作権フリー素材集
http://wark.jp/elearning/yell.html
(6)映像&モバイルeラーニング管理システム
http://wark.jp/elearning/share.html

=================================

ラーニングテクノロジー2015

【会期】 2015年7月15日(水)~7月17日(金) 10:00~17:30
(※基調講演は9:40~)
【会場】東京国際フォーラム(東京・有楽町)
東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
【交通】JR有楽町駅より徒歩1分/東京駅より徒歩5分
【主催】日経BP社
【共催】日本イーラーニングコンソシアム/モバイルラーニングコンソシアム
【協力】日本経済新聞社、テレビ東京
 
==================================

ご参加希望の方は来場事前登録をお願いします
http://learntech.nikkeibp.co.jp/ 

==================================

 

e-Learning Conference 2015 Winter参加申込受付中

elcelc

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「e-Learning Conference 2015 Winter」参加申込受付中
~2日目「eラーニング・プロフェッショナル資格 DAY」詳細のご案内~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本イーラーニングコンソシアム(eLC)とモバイルラーニングコンソシアム(mLC)は、
2015年2月9日、10日の2日間「e-Learning Conference 2015 Winter」を開催いたします。

1日目の「ラーニングテクノロジーDAY」では、「Tin Can API」「Moodle」をはじめとした、
ラーニングテクノロジーの最新動向をご紹介いたします。

2日目の「eラーニング・プロフェッショナル資格 DAY」は、eLP資格関連の情報を
ご提供いたします。ユーザー、ベンダーを問わず、eラーニングに携わるすべての方、
eラーニングのプロを目指してこれから資格の取得をお考えの方、既に資格を取得された方で、
上位の資格を目指しプロフェッショナルとしてのスキル向上をお考えの方、
また、社員への資格取得を推進されている経営者、マネージャーの方も是非ご参加下さい。

2日目にご参加をいただきました皆様へ、eLPベーシック・eラーニングコースの
学習コンテンツ(約12時間)を無償で約1か月間、ご覧いただく特典もご用意しております。

参加費は無料で先着順で受付をいたします。皆様のお申込みをお待ちいたしております。

■日時:2015年2月9日(月)~10日(火)
第1日:13:30-17:30 第2日:13:30-16:45(受付開始は両日とも13:00~)

■会場:株式会社富士通ラーニングメディア 品川ラーニングセンター
(東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟10階 教室:S1026)
http://k.d.combzmail.jp/t/lp4y/e04ixfs0uom2uoacwpqOc

■アクセス:JR各線、京浜急行線 品川駅 港南口(東口)徒歩8分
新幹線 品川駅 北口あるいは南口 徒歩8分
※レインボーロード直結の2階通路からのお越しが便利です。

■主催:日本イーラーニングコンソシアム/モバイルラーニングコンソシアム

■参加費:無料

■定員:40名(先着順に受け付けをいたします)

——————————————————————————

◆第1日目「ラーニングテクノロジーDAY」13:30-17:30

「Tin Can API」「Moodle」をはじめとした、
ラーニングテクノロジーの最新動向をご紹介いたします。

<ご挨拶>(13:30-13:40)
特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアム 会長 加藤憲治

<セッション1>「ラーニングテクノロジー・トレンド」(13:40-14:40)
「ATD TechKnowledge 2015 視察レポート」
スピーカー:株式会社富士通ラーニングメディア 程田恭介 氏

<セッション2>「MOODLEの最新動向」(14:50-15:50)
1)「OUJMOOCの学習プラットフォームCHiLO:Moodleと電子書籍の融合」
スピーカー:NPO法人CCC-TIES 小野成志 氏

2)「Moodle本部と周辺の最新動向」
スピーカー:Moodleパートナー 株式会社イーラーニング CEO 松崎剛 氏

<セッション3>「Tin Can API」(16:00-17:30)
1)「TinCanプロジェクト」報告(16:00-16:45)
スピーカー:eLC/mLC TinCanプロジェクト分科会リーダー 熊澤剛/前田宏

2)省庁のTin Can APIへの取り組み(16:45-17:30)
「平成25年度総務省「教育分野における最先端ICT利活用に関する調査研究」
におけるTinCanの活用事例のご紹介」
スピーカー:株式会社リアルグローブ 代表取締役 大畑 貴弘 氏

※詳細と参加のお申込みはこちらをご覧ください。
http://k.d.combzmail.jp/t/lp4y/e04iyfs0uom2uoacwpzf7

 

ICT時代の人材育成をリードするeラーニング専門家とは?

elearning02149

eラーニング・プロフェッショナル資格(eLP)に関するセミナーの動画と資料を公開いたします。

【日時】2014年11月14日 (金) 10:40-11:30

【会場】ソラシティ カンファレンスセンター ルームA
東京都千代田区神田駿河台4-6   http://www.elearningawards.jp/access.html

【タイトル】「ICT時代の人材育成をリードするeラーニング専門家とは?」

【スピーカー】日本イーラーニングコンソシアム eLP研修委員会委員長 理事/
(株)ジェイ・キャスト ラーニングソリューション部 執行役員 寺田 佳子 氏

【概要】
ICTを活用した人材育成は、教育機関、企業、公共機関をはじめ、社会のあらゆる組織で今やなくてはならない仕組みになっています。その仕組みを、より効果的で魅力的なものにするには、最新のICTから、インストラクショナルデザイン(教育設計)、HPIなどの人材・組織開発のノウハウまで、幅広い知識と活用技術を身につけた専門家=eラーニングプロフェッショナル(eLP)が必要になります。講演では日本イーラーニングコンソシアムが認定するeLP資格制度をもとに、eLPのビジョン、eLPの人材像、そしてeLPに求められる知識・スキル・価値観について紹介します。

以下

http://www.elc.or.jp/topics/detail/id=689

金沢大学は2023年度までに学士課程の授業全体で、平均5割以上を英語で行う

eラーニングdenj6

金沢大学は2023年度までに学士課程の授業全体で、平均5割以上を英語で行うとのこと。
大学院ではほぼ全てを英語で行い、大学の国際化を加速させる考えだそう。

また、金沢大学は今年9月、日本の大学の国際競争力を高めるために文部科学省が重点的に支援する「スーパーグローバル大学」に選ばれた。たしかに、スーパーグローバルに認定されたなら納得が行く。 ぜひがんばって頂きたい!

モバイルラーニング実践・活用セミナー6/13(金)

elearning_keio12

モバイルラーニング実践・活用セミナー6/13(金)

株式会社WARKが企業担当者や教育関係者を対象にスマホやタブレットなど
モバイルで行うeラーニングに関する無料セミナーを開催します。

【日時】2014年6月13日(金)13:30pm~15:30pm(13:00開場)
【場所】WARKセミナールーム 東京都渋谷区代々木1-58-11 中沢ビル4F
【地図】http://wark.jp/company/img/up_img/wark_seminor.pdf
【講師】株式会社WARK取締役eラーニング推進室長:横江 功司
【参加費】無料
【最大 参加人数】10名
【詳細】http://wark.chu.jp/new/blog/?p=3271
【申込】http://wark.jp/form7/

eLPベーシック・eラーニングコース 【第20期】 開講のお知らせ

eラーニングコンソシアム

日本イーラーニングコンソシアム(eLC)は、2007年度より「eラーニング・プロフェッショナル」資格制度をスタートし、資格体系における基礎部分である『eLPベーシック』について、eラーニングコースにいたしました。eLPベーシック・eラーニングコース【第20期】を開講いたします。この機会に是非、多くの皆様に受講していただければ幸いです。 皆様の受講申込をお待ちいたしております。

※「eLPベーシック」資格についての詳しいご案内は下記URLをご覧下さい http://elc.or.jp/tabid/478/Default.aspx

スマートエデュケーションは園児の「創造力」「チームワーク力」 「ICT力」の3つの”いきる力”を育むことを目的に、「こどもモード KitS」を開発した

elearning_ffds3

スマートエデュケーションは、2013年度にタブレット端末や知育アプリを活用した園児向け教育の研究を実施。この成果を活かし、園児の「創造力」「チームワーク力」 「ICT力」の3つの”いきる力”を育むことを目的に、「こどもモード KitS」を開発した。

2014年度は、聖愛幼稚園、コビープリスクールよしかわ、コビープリスクールかみめぐろの3施設で、全70台のiPadを使ってプログラムの実証と運用を実施。教育研究機関のエデューステクノロジーズと共同で”園児らの発達状況”の評価・検証を進める。

園側からのフィードバックなどをもとに、プログラムのブラッシュアップとパッケージ化を行い、2015年度から国内の各幼稚園・保育園・そのほかの保育施設に提供する予定だという。

ACCESSと東京書籍はICT教育サービス向けオンラインプラットフォーム」の開発・事業化に向けて協業することを発表!

elearning_tgfae26

ACCESSと東京書籍はICT教育サービス向けオンラインプラットフォーム」の開発・事業化に向けて協業することを発表!いったい何を作るのだろうか?eラーニング業者にとっては興味津々!
今後、ACCESSの技術力と東京書籍のコンテンツ等を組み合わせ、教材電子化の流れに即した新たな教育サービスの企画・開発・提供の推進、およびACCESSの教育向けEPUBビューア「PUBLUS Reader for Education」と、クラウド側機能を組み合わせた「ICT教育サービス向けオンラインプラットフォーム」の開発・提供の推進について検討。

なるほど

また、様々な企業や団体の知見も取り入れながら、仕様をオープン化したり、教育領域に携わっている、または関心のある出版社、各種サービス事業者、メーカー、システムインテグレーター等から、今回の取り組みに賛同する企業や団体の参加を募ると共に、運営のための枠組み作りを進め、さらに海外展開を視野に入れて検討を進めていく。

これは大きな野望ですね!

以下ソース
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/09/107/

 

映像講義で英語が学べるサービス「English Station」を開始/サイコム・ブレインズ

elearning_ffds9

映像講義で英語が学べるサービス「English Station」を開始した。

「English Station」は、インターネット動画を使ったeラーニング映像講義が中心の英語学習の専門サービス。講座は10分単位のショートクリップ型で、繰返し視聴して暗記することができる。講師には、NHK英語講座の講師経験者など著名講師を起用。パソコンのほか、タブレットやスマートフォンにも対応し、自宅や職場だけでなく、外出先でも手軽にeラーニングで学ぶことができる。

第7回 反転授業オンライン勉強会の日程が決まりました。3月26日(水)22:00-23:30

elearningbdrh9

第7回 反転授業オンライン勉強会の日程が決まりました。3月26日(水)22:00-23:30

今回の勉強会のテーマは「対話と集合知、学習する組織」。

反転授業の研究 田原真人さんが、「多様性のある森を育てる」という思いから、Facebookで反転授業の研究を立ち上げたとグループ設立の経緯を紹介しました。さらに、グループに集合知を発生させ、その体験をメンバーが現場の実践に生かすという循環を作りたいと、今回のテーマを選んで反転授業オンライン勉強会を行います。

以下

現在の社会構造について考えると、工業化社会から知識基盤型社会へのシフトしつつあると言われています。それに伴い、組織のあり方が、ピラミッド型からフラットなアメーバ型へシフトしていく傾向があります。

アメーバ型組織では、リーダーが意思決定を独占的に行うのではなく、各メンバーが協力して集合知を創り出して行くスキルが重要になります。

そのような社会に適応するために、学校教育でも「21世紀型スキル」を育成する取り組みが始まっています。

21世紀型スキルの育成を教科教育の中で行いたいという理由で、アクティブラーニングを授業に取り入れている先生方がいらっしゃいます。さらに、グループワークの時間を確保するために授業部分を宿題にして授業外に出すと「反転授業」になります。

これが、反転授業と21世紀型スキルの関係性です。

ソース こちらをご参照ください
http://flipped-class.net/wp/%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A/%E7%AC%AC7%E5%9B%9E%E3%80%80%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A%E3%80%8C%E5%AF%BE%E8%A9%B1%E3%81%A8%E9%9B%86%E5%90%88%E7%9F%A5/

*Flipped Classroom(反転授業)とは、最初にE-Learningで知識をインプットし、その後、教室のアクティビティで知識をアウトプットする学習法である。その可能性を考察

eLP資格制度 「ケーススタディ」eラーニングコース 開講のご案内

elearning_consosiamu

eLP資格取得「ケーススタディ」コースを開講いたします。本コースはeLP資格を取得するための教育プログラムの1つです。 ぜひ、ご注目ください!

コース概要は以下
———————————————————————————————————-

eラーニング・コンサルタントが実際にeラーニングの導入・運用に関わる時には、
その立場や環境、クライアントの目的・考え・要望などから効果的、かつ
フレキシブルに行動していくことが求められます。
本コースは、3つのテストケースをベースにeラーニングの導入・
活用時にeラーニング・コンサルタントがそれぞれの立場で、どのように考え
行動していくのかを熟考していただき、eラーニング・コンサルタントとしての
思考・行動を体感していただくためのコースとなっています。

———————————————————————————————————-

詳細はこちら
http://www.elc.or.jp/tabid/636/Default.aspx

日本eラーニングコンソシアムのサイトにWARKのバナーが掲載されました!

elearning_elc

期間限定ではありますが、日本eラーニングコンソシアムのサイトにWARKのバナーが掲載されました!事務局の皆様、ご配慮ありがとうございます。
見つけたら、ぜひ、クリックしてみてください! よろしくお願いします。

◆日本eラーニングコンソシアムのサイトはコチラ
http://www.elc.or.jp/

eLC「eラーニングの利用に関するWebアンケート」へのご協力をお願いします

elearning_consosiamu

eLC「eラーニングの利用に関するWebアンケート」

お忙しいところ大変興趣ですが、日本イーラーニングコンソシアム(eLC)が行っている「eラーニングの利用」に関する調査に、ご協力の程お願いいたします。なお、本アンケートは個人のお立場でご回答頂ければ幸いです。アンケート実施期間:2014年2月17日(月)~2014年2月28日(金)

詳細はこちら
http://www.elc.or.jp/tabid/645/Default.aspx

日本教育工学会は、教育のICT化に関するセミナーを3/1、愛知工業大学で開催

elearning_tgfae15

日本教育工学会は、教育のICT化に関するセミナーを3/1、愛知工業大学で開催するとのことである。 教育IT業界No1の知名度のJSETのict化セミナーとあって、注目度も高いと思われる。 この団体知らない方は、JSETホームページを参考にされたし
https://www.jset.gr.jp/

以下、セミナー
●日  時:2014年3月1日(土)
●会  場:愛知工業大学 八草キャンパス 10号館(4階・5階)・A会場(G2407教室),B会場(G2408教室),C会場(G2409教室),D会場(G2505教室),E会場(G2506教室)  (〒470-0392 愛知県豊田市八草町八千草1247)愛知工業大学へのアクセス

 

eラーニングカンファレンス2014そろそろ満席に近づいてるようです!申し込みはお早めに!

elearning_consosiamu

eラーニングカンファレンス2014 そろそろ満席に近づいてるようです!
申し込みはお早めに!

elearning237_m

◆e-LearningConference2014 Winter
eラーニング・トレンドDAY 開催のご案内 開催日:2014年2月19日(水)
【第1部:セミナー】13:30~17:40 【第2部:交流会・懇親会】17:40~19:00               http://www.elc.or.jp/tabid/641/Default.aspx

◆e-LearningConference2014 Winter
モバイルラーニングDAY 開催のご案内 開催日:2014年2月20日(木)
【第1部:セミナー】13:30~17:40 【第2部:交流会・懇親会】17:40~19:00               http://www.elc.or.jp/tabid/640/Default.aspx

◆e-LearningConference2014 Winter
人材育成の新潮流DAY 開催のご案内 開催日:2014年2月21日(金)
【第1部:セミナー】13:30~17:50 【第2部:交流会・懇親会】17:50~19:00 http://www.elc.or.jp/tabid/641/Default.aspx

eラーニングカンファレンス2014_Winter 一般募集開始しました!満席必至!早目のお申込みをお勧めします

eラーニング イーラーニングdfcs9

eラーニングカンファレンス2014_Winter 一般募集開始しました!
日本イーラーニングコンソシアム(eLC)と、モバイルラーニングコンソシアム(mLC)では、2014年2月19日~21日の3日間、「e-LearningConference2014 Winter」を開催いたします。第1日目の2月19日(水)は「eラーニング・トレンドDAY」と称し、eラーニングのトレンドに関する最新事例、最新動向をご紹介いたします。 満席必至!早目のお申込みをお勧めします

elearning_consosiamu

開催日時   2014年2月19日(水)
【第1部:セミナー】13:30~17:40(受付開始13:00~)
【第2部:交流会・懇親会】17:40~19:00
会場 明治大学国際総合研究所(東京都千代田区)
東京都千代田区神田小川町3-26-2野村神田小川町ビル2F

案内図  http://www.kisc.meiji.ac.jp/~pfd/contact/

交通   JR中央線・総武線 「御茶ノ水駅」 御茶ノ水口 出口から 徒歩7分

東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水駅」 B3出口から 徒歩2分  東京メトロ丸の内線 「淡路町駅」 ・都営地下鉄新宿線 「小川町駅」 B5出口から 徒歩5分  東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線・三田線 「神保町駅」 A5出口から 徒歩7分
主催 日本イーラーニングコンソシアム/モバイルラーニングコンソシアム
参加費 eLC会員およびmLC会員:2,000円(税込) / 一般:3,000円(税込)

【詳細はコチラをご覧ください

年に一度のeラーニングの祭典です!ぜひぜひ

「eラーニング導入プロジェクト管理技法」コース開講のご案内

elearning_consosiamu

日本e-Learningコンソシアムでは、eLP資格制度「eラーニング導入プロジェクト管理技法」コースを開講いたします。本コースはeLP資格を取得するための教育プログラムの1つです。(eLPエキスパート、eLPラーニングデザイナー対象コース)資格取得には、複数のプログラムの受講が必須となります。

■コース概要
人材開発およびeラーニング導入プロジェクトに必要なプロジェクトマネジメントの手法の基本を学ぶ講座です。プロジェクトマネジメントの企画、計画及び実行の各段階において重要なことを学び、受講者がプロジェクトリーダーとして世界で活躍できる人材になることを目指しています。

詳細
http://www.elc.or.jp/tabid/628/Default.aspx

eラーニングに従事するすべての方が知っておきたい基礎知識を網羅

elearning-ret1

◆eLPベーシック・eラーニングコース 【第19期】 開講のお知らせ

日本イーラーニングコンソシアム(eLC)は、2007年度より「eラーニング・プロフェッショナル」資格制度をスタートし、資格体系における基礎部分である『eLPベーシック』について、eラーニングコースにいたしました。eLPベーシック・eラーニングコース【第19期】を開講いたします。この機会に是非、多くの皆様に受講していただければ幸いです。 皆様の受講申込をお待ちいたしております。

※「eLPベーシック」資格についての詳しいご案内は下記URLをご覧下さい http://elc.or.jp/tabid/478/Default.aspx

 

eLP資格制度 資格取得「コースアセスメント技法」コース開講のご案内

elearningbdrh6

eLP資格取得「コースアセスメント技法」コースを開講いたします。本コースはeLP資格を取得するための教育プログラムの1つです。(eLPエキスパート、eLPチューター、eLPラーニングデザイナー 対象コース)資格取得には、複数のプログラムの受講が必須となります。
資格取得の詳細については、eLP資格制度 資格取得コースのご案内をご覧ください。 http://elc.or.jp/tabid/236/Default.aspx

※資格取得をお考えでない方でも、本コースの内容について学習したい方にご参加いただけます。

【詳細はこちら】

eLC・mLC共催「月例カンファレンス・モバラーミーティング終了しました!

elearning_mova

eLC・mLC共催「月例カンファレンス・モバラーミーティング終了しました。
ご来場いただきました皆様、本当に有難うございました!

懇親会のおり、お客様のお話では、モバイルラーニングコンソシアムの新しい研究会
—————————————————————————————————————-
「モバイル化&eラーニング化実践研究会”のご紹介とメンバー募集」
スピーカー:モバイルラーニングコンソシアム 会長 小松 秀圀

内容:モバイルラーニングコンソシアムで新たに発足する「モバイル化&eラーニング化実践研究会」のコンセプトを発表し、メンバーの参加、活動方法をご説明いたします。
—————————————————————————————————————-
上記のコーナーがとても良かったという声が大きかったです。
小松会長、本当にご苦労様です!

12/6 eLC・mLC共催「月例カンファレンス・モバラーミーティング」開催!ぜひいらっしゃってください!

mlc_elc

12/6 eLC・mLC共催「月例カンファレンス・モバラーミーティング」開催です。!
ぜひいらっしゃってください! お待ちしておりまーーーーす!

お申し込みはこちらから

■日時:2013年12月6日(金)
(受付開始14:10-)
第1部:セミナー /14:30-19:00
第2部:交流会/14:30-17:30
忘年会 17:30-19:00
■会場:明治大学国際総合研究所 千代田区神田小川町3-26-2
野村神田小川町ビル2F 地図:http://www.kisc.meiji.ac.jp/~pfd/contact/
■定員:50名
■参加費:
1)eLC会員、mLC会員: セミナーのみの参加は無料
※第2部の交流会・忘年会に参加される方は参加費2,000円
2)eLC、mLC会員以外の方: 有料 3,000円(セミナー参加費および交流会・忘年会参加費)

■プログラム

<第1部:セミナー>

【1】「TinCan仕様書」日本語版(ドラフト版)公開(20分間)
スピーカー:日本イーラーニングコンソシアム標準化推進委員会
委員長 熊澤 剛/委員 星野 忠明
内容:本年9月に発足した、mLC/eLC共同「TinCanプロジェクト」。 「TinCan API (正式名称:Experience API)」とは、従来の事前に用意された教材を学ぶというフォーマルな学習形態にとどまらない、多種多様な学習活動の履歴を記録・検索・抽出するための仕様です。

本プロジェクトでは、活動の第一弾として、米国ADL(ADVANCED DISTRIBUTED LEARNING)より4月27日に公開された仕様書「The Experience API specification Version 1.0.0」の日本語翻訳を行っています。 今回は、2014年2月開催「e-LearningConference2014 Winter」で正式公開する本仕様書の日本語版ドラフトをいち早く公開し、TinCanの概要と翻訳プロジェクトの状況をお話いたします。

※当日は参加者全員に日本語版ドラフトの印刷物を配布いたします。それ以降は来年2月の正式公開まで入手機会はございませんので、興味をお持ちの方は是非こちらにご参加ください。「EXPERIENCE API Version1.0.0」 http://www.adlnet.gov/wp-content/uploads/2013/05/20130521_xAPI_v1.0.0-FINAL-correx.pdf

【2】「第10回 日本e-Learning大賞」受賞事例、応募事例に見るモバイルラーニングの
最新動向(70分間)

スピーカー:第10回日本e-Learning大賞 第一次選考選考委員長 福原美三 氏 (明治大学 研究・知財戦略機構 特任教授/モバイルラーニングコンソシアム理事)

内容:11月20日に「e-Learning Awards 2013 フォーラム」において発表される「第10回 日本e-Learning大賞」。今年の受賞事例、応募事例の中からモバイルラーニング関連の応募作を取り上げ、モバイルラーニングの最新動向を探ります。
協力:e-Learning Awardsフォーラム実行委員会

【3】「MOBILEARN ASIA 2013」(2013年10月2日-3日、シンガポール)レポート(50分間)
スピーカー:モバイルラーニングコンソシアム 理事 宇野 令一郎
株式会社プロシーズ 藤原祥雄 氏
内容:10月2日、3日の2日間、アジア圏のモバイルラーニング専門展「MOBILEARN ASIA 2013」がシンガポールで開催されました。今回はこの展示会&セミナーの模様をご報告いたします。 http://www.mobilearnasia.com/

【4】モバイルラーニングコンソシアムの新しい研究会
“モバイル化&eラーニング化実践研究会”のご紹介とメンバー募集(30分間)
スピーカー:モバイルラーニングコンソシアム 会長 小松 秀圀
内容:モバイルラーニングコンソシアムで新たに発足する「モバイル化&eラーニング化実践研究会」のコンセプトを発表し、メンバーの参加、活動方法をご説明いたします。

<第2部:交流会・忘年会 17:30-19:00>

—————————————————————-

■タイムスケジュール

第1部 14:30-14:50 「TinCan仕様書」日本語版(ドラフト版)公開(20分間)
14:50-16:00 「第10回 日本e-Learning大賞」受賞事例、応募事例に
見るモバイルラーニングの最新動向(70分間)
16:00-16:10 休憩
16:10-17:00 「MOBILEARN ASIA 2013」(2013年10月2日-3日、シンガポール)
レポート(50分間)
17:00-17:30 モバイルラーニングコンソシアム新研究会のご紹介とメンバー募集(30分間)

第2部 17:30-19:00 交流会・忘年会

—————————————————————-

10/25 eラーニングコンソシアム主催 elswビジネスセッションです!

elearning_n

10/25のeラーニングコンソシアム主催 elswビジネスセッションは2人の講師を
お招きして行われました。

修了率・満足度向上のスキルとは:「eLPチューター」資格のメリット

【スピーカー】
島根大学 教育・学生支援機構 教学企画IR室長・准教授 松田 岳士 氏…

【内容】
多くの場合、自学自習が前提のeラーニングで受講者を支援することにどのような意味があるのでしょうか。本講演では、eLPチューター資格取得の意義、期待される学習支援の効果、新たに開講する資格講座のエッセンスを解説します。

UStream 配信
映像をご覧ください!

elearningde31_n

eラーニング・ビジネスセッション」2つめのセッション中です。

eLP資格取得コース「コンサルタントスキル」開講!
〜eラーニング・コンサルタントとして活躍しましょう!〜

【スピーカー】 …
株式会社IPイノベーションズ  ラーニングパフォーマンス事業部
シニアマネージャー 田辺 健彦 氏

【内容】
この度、IPイノベーションズでは、eLP資格「コンサルタント」の取得を目指す方のためにeラーニングコースを開発しました。本講座は、一般的なコンサルタントのための知識・スキルではなく、
eラーニング・コンサルタントに必要な知識・手法・ポイントにフォーカスしており、実際のeラーニング導入・運用支援時に「役立てていただける」内容となっています。
今回のプレゼンテーションでは、本コースの概要・特徴についてご紹介いたします。

UStream 配信
映像をご覧ください!

eラーニング学習  『詳説インストラクショナルデザイン(ID)』 開催のご案内

elearningbdrh10

日本イーラーニングコンソシアムでは、この度、eラーニングによる『詳説インストラクショナルデザイン(ID)』コースを開講いたします。本コースは、熊本大学 大学院 社会文化科学研究科教授システム学専攻 鈴木 克明 教授による、インストラクショナルデザインの専門コースで、eラーニングプロフェッショナルの資格を取得するための教育プログラムの1つです。

また、資格取得を目的とされなくても、本格的にインストラクショナルデザインを学びたい方にとって最適なコースとなっております。是非、この機会にご受講下さい。

詳細はeLCのページへ

日本eラーニングコンソシアム/eLP資格制度のご紹介

日本イーラーニングコンソシアム(eLC)の「eラーニング・プロフェッショナル」資格制度をご紹介します。

この制度は、企業・高等教育機関・公共機関において、ICTを活用した教育研修プログラム(e-Learning)を導入・活用する際に必要な戦略策定や、導入の企画・設計・開発・運用・評価をする知識、スキルをもつ eラーニング専門家を育成し、資格認定するものです。

eLP資格には、「e-Learningマネジャー」「e-Learningエキスパート」「e-Learningチューター」「e-Learningコンサルタント」「ラーニングデザイナー」「コンテンツクリエーター」「SCORM技術者」の7つの職種があります。

■資格取得の条件
eLP研修委員会主催の教育プログラムを修了し、eLP認定試験に合格すること。あるいは相互認定機関の教育プログラムを修了すること。

elp1
elp2

詳細は、eLCのページをご覧ください
http://www.elc.or.jp/tabid/236/Default.aspx

eラーニングビジネスセッション・熊本大学大学院様・動画公開・資料ダウンロード!

eラーニングkuma2

第23回は、日本イーラーニングコンソシアム eLP研修委員会委員長、TDMコンサルティング株式会社様、熊本大学大学院様によるプレゼンテーションの動画と資料が
ダウンロードできるようになりました。

■開催日程:2013年9月13日(金)
■会場:「Learning Square 新橋」4-A 教室
■プログラム

<プレゼンテーション 1>
【タイトル】
『eLP資格について』

【スピーカー】 日本イーラーニングコンソシアム eLP研修委員会委員長 寺田 佳子

【内容】 ICT時代をリードする人材育成の専門家「eラーニングプロフェッショナル」(eLP)資格について、その基本理念と資格の体系、資格取得のプロセスと、研修コースの全体像をご紹介します。

【詳細は下記のページへ】
http://elsw.jp/tabid/193/Default.aspx

eLPベーシック・eラーニングコース 【第18期】 開講のお知らせ

elp_elearning

◆eLPベーシック・eラーニングコース 【第18期】 開講のお知らせ

日本イーラーニングコンソシアム(eLC)は、2007年度より「eラーニング・プロフェッショナル」資格制度をスタートし、資格体系における基礎部分である『eLPベーシック』について、eラーニングコースにいたしました。
eLPベーシック・eラーニングコース【第18期】を開講いたします。
この機会に是非、多くの皆様に受講していただければ幸いです。 皆様の受講申込をお待ちいたしております。

ご興味のある方は、ぜひ下記URLへどうぞ
http://www.elc.or.jp/tabid/593/Default.aspx

日本eラーニングコンソシアム月例カンファレンスお疲れ様でした!

イーラーニングgswq

昨日の日本eラーニングコンソシアム月例カンファレンス満員御礼ありがとうございましす。
「その受講者、本人ですか?」eラーニングコンテンツのライセンスを守り、真の学習
成果を! 
-サイバーID証明書JCAN- というかなり興味深いタイトルで
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会【JIPDEC】安信簡情報環境推進部
JCANプロジェクト推進室 
客員研究員の御田村瑞恵さんにお話しいただきました。

これからのe-Learning、セキュリティーが大事! なりすまし受講防止が大事です!

電子証明書は、eラーニングコンテンツのアクセス制御に利用できるため、
ID・パスワードだけでアクセスさせるよりも比較的安価に、よりセキュリティレベルが高くすることが可能です。コンテンツ提供者、教員、学習者のそれぞれが不利益にならないようにするために利用できる技術、「e-Learning ID powerd by JCAN」をご紹介いただきました。ぜひ、皆様!ご注目ください!!!御田村さん大泰司さんお疲れ様です!

 

 

eラーニングの専門家を養成するためのeラーニング大学院「熊本大学大学院」

eラーニングkuma1

9/3(金)新橋のNTTLSで行われた、日本elearningコンソシアムの月例カンファレンスで
行われたeラーニングの専門家を養成するためのeラーニング大学院「熊本大学大学院」
によるセミナー。とても興味深かったです。

——————————————————————————————————
タイトル:『教育の専門家に必要なコンピテンシーとインストラクショナルデザイン
の5つの視点』

スピーカー:熊本大学大学院 教授システム学専攻 助教 根本淳子氏
——————————————————————————————————

eラーニングkuma2

内容は、eLP資格の「ラーニングデザイナー」について。これは、熊本大学大学院教授システム学専攻の博士前期課程を修了することでも取得できるとのこと。
また、教育をデザインする際に必要になる(知っていると便利な)『インストラクショナルデザインの5つの視点』についての解説も行われた。

インストラクショナルデザインを教えたら日本一の鈴木克明先生の愛弟子・根本先生のお話はとても興味深かったです。見てみたいと思った方!下記URLにて配信しております。

■USTREAM 配信URL
http://k.d.combzmail.jp/t/lp4y/c0yi91w0nlvkoff76qnvW

« Older posts